Amazon Echoシリーズの最上位スマートスピーカー『Echo Studio』について解説します。

『Echo Studio』は以下の特徴があります。
⚫︎5つのスピーカーで最高音質
⚫︎3Dミュージックに対応
⚫︎部屋の環境に応じて音質を最適化してくれる
⚫︎Echoシリーズの中で大きい
『Echo Studio』の購入を考えてる方のために、わかりやく説明していくので参考にしてみて下さい。
⚫︎Amazon Echoシリーズの新作情報:【Echo show8の使い方や特徴】
⚫︎Echoシリーズ売り上げNo.1:【Echo dotの使い方や特徴】
Amazon Echoの種類は?
Amazon Echoは2020年6月時点で8種類発売されています。
種類 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
価格 | ¥2,980 | ¥6,980 | ¥11,980 | ¥17,980 |
種類 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
価格 | ¥24,980 | ¥27,980 | ¥9,980 | ¥14,980 |
『Echo Studio』は液晶なしのEchoシリーズでは最高値となります。
デメリットは大きい、重たいです(後述します)。
Echo Studioのスペック
『Echo Studio』のスペックをワンランク下の『Echo Plus』と比較しました。
種類 | Echo Plus | ![]() Echo Studio |
---|---|---|
価格 | ¥17,980 | ¥24,980 |
スピーカー | 3.0インチネオジウムウーファー 0.8インチツイーター | 5.25インチウーファー 2.0インチミッドレンジスピーカー 1.0インチツイーター |
3Dサウンド対応 | ー | ◯ |
Amazon Music HD 対応 | ー | ◯ |
Dolbyテクノロジー | ◯ | ◯ |
スマート家電ハブ内蔵 | ◯ | ◯ |
温度センサー | ◯ | ー |
サイズ | 148×99×99mm | 206×175×175mm |
重さ | 780g | 3.5kg |
値段の違いもありますが、注目すべきは『スピーカー性能』です。
Amazonがスピーカーにこだわった本気のスマートスピーカーとなります。
Echo Studioは5基のスピーカーを搭載しているので、大きさも重さも増えています。
Echo Studioの特徴
⚫︎5つのスピーカーで最高音質
⚫︎3Dミュージックに対応
⚫︎部屋の環境に応じて音質を最適化してくれる
⚫︎Echoシリーズの中で大きい
5つのスピーカーで最高音質

Echo Studioはスピーカー5基を搭載
⚫︎2.0インチ(51mm)ミッドレンジスピーカー:右・左・上部の3基
⚫︎1.0インチ(25mm)ツイータースピーカー:前方部の1基
⚫︎5.25インチ(133mm)ウーファー:下方部に1基
1台でスピーカー5基搭載は豪華すぎます。
『Echo Studio』1台でステレオスピーカーに変身しちゃいます。
3Dミュージックに対応

『Echo Studio』は3Dオーディオにもスマートスピーカーとして初対応となります。
3Dミュージック???
と急に言われても?だと思います。
『3D』は立体的な楽曲という意味で、Dolby AtomsやSony 360Reality Audioなどのフォーマットで、奥行きや上下方向に広がりを感じられる楽曲となります。
『Amazon Music HD』を利用したときのみ提供されます。
そして、2020年6月時点で『3D』の楽曲が楽しめるのは『Echo Studio』だけとなります。
部屋の環境に応じて音質を最適化してくれる
『Echo Studio』をセットアップすると環境に応じて音質を調整してくれます。
- 壁から15cm以上離す
- 耳の高さに設置
- 周辺に空間を開ける
最高音質で楽しむなら、セットアップのときに環境を整えておいた方が良さそうです。
Echoシリーズの中で大きい

Echoシリーズの中で大きさも重量もトップクラスです。
事前に置くスペースを確保しましょう。
遂にスマートスピーカーデビューしました。
新しく出たEcho Studio!
夜も遅いから細かい設定や音響テストは明日にするけど…オーディオ特化だけあって、でけぇ(笑)
一般的なスマートスピーカーと同じくらいのサイズ感の照明置いたけど
だいぶ大きいし重い!
また楽しくなりそうです(*´ω`*) pic.twitter.com/VDnUENEoj0— 花咲Pさん (@p_kani3) December 6, 2019
Echo Studioの使い方:10パターン紹介
次は、『Echo Studio』の使い方を紹介します。
⚫︎音楽配信サービスが簡単に聴ける
⚫︎Kindle本・Audibleを読んでくれる
⚫︎ホームシアターサウンド環境を設置できる
⚫︎めざましを簡単にセットできる
⚫︎天気やニュースを教えてくれる
⚫︎簡単にタイマーをセットできる
⚫︎Bluetoothスピーカーとしてスマホの音楽を流せる
⚫︎スマート家電をコントロールできる
⚫︎Amazon Echo同士で会話ができる
⚫︎部屋がオシャレになる。見た目が可愛い
音楽配信サービスが簡単に聴ける

音楽配信サービスを利用すると話しかけるだけで音楽が再生できます。
『アレクサ、音楽かけて』
快適すぎます。そしてオシャレです。笑
対応している音楽配信サービスも豊富です。
⚫︎Amazon Music HD
⚫︎Amazon Music Unlimited
⚫︎Prime Music
⚫︎dヒッツ
⚫︎うたバス
⚫︎Spotify
⚫︎AWA
⚫︎Apple Music
3Dサウンドを楽しむなら『Amazon Music HD』となります。
部屋全体に響き渡る音質を聴けるのはEchoシリーズでも、Echo Studioだけとなっています。
Kindle本・Audibleを読んでくれる
個人的に本当に便利だと思った機能です。
Amazonの電子書籍KindleやボイスブックのAudibleを読んでくれます。
所詮、機械が喋ってるだけでしょ?
と思ってる方は、一度試してみて下さい。
朗読家が読み上げてくれるので本当に聴きやすい!
家事や子守中などの手が離せないときに非常に便利で効率的な読書方法です。
読書も読む時代から聴く時代に変わってるんですねぇ、
ホームシアターサウンド環境を設置できる

Fire TVシリーズと連携することでワイヤレスでのホームシアター・サウンドを設置できます。
Fire TV Cube、Fire TV Stick 4K、Fire TVに接続すると、Prime Videoの映画などがワイヤレスの高音質で楽しめるようになります。
めざましを簡単にセットできる
話しかけるだけでめざましがセットできるのは想像以上に便利です。
寝る前にスマホでアラームをセットする手間なし。
『アレクサ、◯時に起こして』で終了します。
慣れたら快適すぎるので一度試してみてください。
天気やニュースを教えてくれる
忙しい朝の時間など、支度をしながら天気やニュースを確認することができます。
『Echo Studio』はAlexa(アレクサ)という人工知能を搭載しています。
と、こんな感じです。
話しかけるだけで、電気を消したり、音楽をかけたり、天気を教えてくれたり、、
Alexaが対応できることは反応してくれます。
簡単にタイマーをセットできる
料理中など、両手がふさがって手元にタイマーがない時があると思います。
そんな場合、『アレクサ、タイマーを◯分かけて』
と話しかければタイマーをセットしてくれます。
Bluetoothに接続できる
Echo StudioはBluetoothへの接続が可能です。
スマホの音楽をEcho Studioで聴くこともできます。
スマート家電をコントロールできる

Echo Studioに対応したスマート家電で音声操作ができます。
『音声なんていらない、リモコンで十分!』
と最初は思いますが、家電のスマート化が本当に便利です。
ベットの中からでも音声だけで家電の自動操作ができます。
年配の方など立ち上がるのも面倒だって人にも非常に便利な機能です。
⚫︎スマートホーム学習リモコン
声だけで他の家電を操作することがきるようになります。
スマート家電を新調しなくても、持っているテレビ・エアコン等の赤外線リモコン操作が可能です。
Echo同士で会話ができる
Echo同士であれば、『音声通話』や『メッセージ』といったコミュニケーションが取れます。
複数台のAmazon Echoがあれば、リビングと子供部屋、リビングとおばあちゃんの部屋などを繋いでくれるので『音声通話』で要件を伝えられます。
残念ながら、Echo Studioは音声だけのやり取りとなります。
『テレビ電話』をしたい場合はEcho showシリーズが必要となります。
>>【Echo show8の使い方や特徴】メリット・デメリットは?
部屋がオシャレになる。見た目が可愛い
純粋に見た目が可愛いです。
Echo Studioのデメリット
Amazon最高品質ですが、Echo Studioもデメリットはあります。
⚫︎本当のステレオサウンドではない
⚫︎サイズが大きい
本当のステレオサウンドではない
https://youtu.be/UR7PZEPB06o?t=575
『Echo Studio』は左右・前方・上、の5基のスピーカーを搭載しています。
動画でも説明していますが、映画などで臨場感をしっかり感じたい人は2台利用する方が良いと思います。
1台でも十分なステレオサウンドとして機能しますが、
本物のステレオサウンドを求めるなら2台左右に置くのもありです。
サイズが大きい

Echoシリーズでもかなり大きいサイズです。
テレビラックや寝室に置く場合は、購入する前に場所の確認をしましょう。
Echo Studioの購入特典
『Echo Studio』の購入特典が用意されています。
⚫︎Amazon Music HDが30日間無料→90日間無料
※最新の購入特典はAmazon公式ページをご覧ください。
Amazon Echoの評判・口コミ
Echo Studio利用している方を紹介していきます。
スピーカー性能について
Amazonのセールで2台目のエコースタジオを加えペアにしてみた。
音場が間にきれいに浮かんで再生される。これで5万しないとは驚きのコスパ。実在感はB&W(内側のチョンマゲスピーカー)の勝ちだけれども、聞きやすさや部屋のどこにいてもそこそこ聞かせるところはエコースタジオが上。これで充分だ。 pic.twitter.com/tzEUQskvmP— たまぞうオヤジ (@2nJXdLPsSS0kZj9) March 20, 2020
インテリアとしても馴染む
今、Echo Studioのレビュー途中やけど音の広がりが、なかなかに面白い((´艸`*))
サウンドバーなんかの5.1chとはまた違う、部屋全体にフワッと広がる感じ😇
これはこれであり😊
部屋の中央に置くか、いつもの位置にするか、悩み中( ´•௰•`) pic.twitter.com/eojQc3nWGw
— アル@アルフォレ (@Alfagoodone) May 2, 2020
Echo Studio2台で本物のステレオスピーカーに
Echo Studio2台目 pic.twitter.com/5o9Uy5WFzL
— W.U.B (@wub210) January 23, 2020
Echo Studioのまとめ
『Echo Studio』の特徴まとめ。
⚫︎5つのスピーカーで最高音質
⚫︎3Dミュージックに対応
⚫︎部屋の環境に応じて音質を最適化してくれる
⚫︎Echoシリーズの中で大きい
⚫︎音質にこだわったスマートスピーカーが欲しい人
⚫︎音声だけで家電操作をしたい人
Echoシリーズで最高品質を誇る『Echo Studio』』
値段は¥24,980と高いですが、スマートスピーカーで失敗したくない人は間違いなく買いです。
3Dサウンドが聴けるのは『Echo Studio』だけなので是非試してみて下さい。