Amazon Echoシリーズは2020年時点で全8種類が発売されています。
今回はEchoシリーズ最安値の『Echo Flex』について分かりやすく解説していきます。

『Echo Flex』は以下の特徴があります。
⚫︎Echoシリーズ最安値(¥2,980)
⚫︎コンセントに接続すればどこでも使える
⚫︎センサーで感知する機能がある
こんな特徴がありますが、なんと言っても値段の安さが一番のポイントです。
音質・マイク感度の性能がイマイチといった感じですが、
モーションセンサー付きのライトとしても便利なので、使い方次第では色々な可能性がありますよ。
『Echo Flex』の購入を考えてる方のために、わかりやく説明していくので参考にしてみて下さい。
⚫︎Amazon Echoシリーズの新作情報:【Echo show8の使い方や特徴】
⚫︎Echoシリーズ売り上げNo.1:【Echo dotの使い方や特徴】
Amazon Echoの種類は?
Amazon Echoは2020年6月時点で8種類発売されています。
種類 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
価格 | ¥2,980 | ¥6,980 | ¥11,980 | ¥17,980 |
種類 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
価格 | ¥24,980 | ¥27,980 | ¥9,980 | ¥14,980 |
『Echo Flex』はシリーズ最安値となっています。
デメリットはマイクの音質が微妙だという点です(後述します)。
そこそこの音質を保証したい方は、売り上げトップを走る『Echo dot』の方が合うかもしれません。

>>【Echo dotの使い方や特徴】メリット・デメリットも解説。
モニター付きの『Echo Show8』は、動画を見たり、テレビ通話を楽しむことができます。

>>【Amazon Echoの使い方や特徴】メリット・デメリットも解説。
Echo Flexの特徴

⚫︎Echoシリーズ最安値(¥2,980)
⚫︎コンセントに接続すればどこでも使える
⚫︎センサーで感知する機能がある
Echo FlexはEchoシリーズ最安値
『Echo Flex』は通常価格で¥2,980と超破格の値段となっています。
ワンランク上の『Echo dot』が¥6,980なので4,000円以上の差額があります。
スマートスピーカーを始めて使う方は、手軽に購入しやすい値段となります。
コンセントに接続すればどこでも使える
『Echo Flex』は直接コンセントに接続できます。
コードレスタイプなので、場所を確保する手間が一切かかりません。
シンプルに設置ができるのが嬉しいですね。
センサーで感知する機能がある
別売の『ナイトライト』を取り付ければ、センサーに反応して発色します。
夜の廊下やトイレに設置すればライトとしても活躍してくれます。
テレワークつまらなくて、玄関にIKEAのLED付けてみた。センサーで付く。
Amazon Echo Flexの人感センサーの向き変えられたらいいのに。しょうがないからUSB延長で横向けた。
1分間ショパンが流れるオシャレな玄関になった。 pic.twitter.com/L4jXJXE90r— じでん (@jiden1377) May 26, 2020
Echo Flexのスペック

Amazon Echo | ![]() |
---|---|
価格 | ¥2,980 |
サイズ | 72×62×52mm プラグイン式 |
重さ | 150g |
Bluetooth | ◯ |
通話方法 | 音声通話 |
ステレオジャック | ◯ |
音声ショッピング | ◯ |
家電の操作 | ◯(別売り) |
台所や玄関などに置いてもスペースを取らないのが最大の魅力。
『Echo Flex』が2台あれば通話もできるので、他の部屋にいる家族に呼びかけたりもできます。
スピーカー機能は微妙
音質にこだわったスピーカーを求めるなら、ワンランク上の方が良いです。
種類 | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
価格 | ¥2,980 | ¥6,980 | ¥11,980 |
スピーカー | 0.6インチ | 1.6インチ | 3.0インチネオジウムウーハー 0.8インチツイーター |
音質◎:Amazon Echo:¥11,980
音質◯:Echo dot:¥6,980
音質△:Echo Flex:¥2,980
とはいえ、『Echo Flex』はBluetoothや音声出力端子から、他のスピーカーに接続できます。
お気に入りのスピーカーに接続すれば、良質な音質で楽しむこともできます!
Echo Flexの使い方:10パターン紹介
次は、『Echo Flex』の使い方を紹介します。
⚫︎音楽配信サービスが簡単に聴ける
⚫︎めざましを簡単にセットできる
⚫︎天気やニュースを教えてくれる
⚫︎簡単にタイマーをセットできる
⚫︎Bluetoothに接続できる
⚫︎スマート家電をコントロールできる
⚫︎モーションセンサーで光を付ける
⚫︎Amazon Echo同士で会話ができる
⚫︎部屋がオシャレになる。見た目が可愛い
音楽配信サービスが簡単に聴ける

音楽配信サービスを利用すると話しかけるだけで音楽が再生できます。
『アレクサ、音楽かけて』
快適すぎます。そしてオシャレです。笑
対応している音楽配信サービスも豊富です。
⚫︎Amazon Music Unlimited
⚫︎Prime Music
⚫︎dヒッツ
⚫︎うたバス
⚫︎Spotify
⚫︎AWA
⚫︎Apple Music
Prime会員なら100万曲以上の音楽を無料で楽しめます!
ワンランク上の『Amazon Music Unlimited』は6,500万曲の音楽が聴けるサービスとなります。
Amazon Echo購入特典で、
30日間の無料期間+500円分のクーポンプレゼント
となるので、無料期間にお試しするのもめちゃおすすめです。
めざましを簡単にセットできる
話しかけるだけでめざましがセットできるのは想像以上に便利です。
寝る前にスマホでアラームをセットする手間なし。
『アレクサ、◯時に起こして』で終了します。
慣れたら快適すぎるので一度試してみてください。
天気やニュースを教えてくれる
忙しい朝の時間など、支度をしながら天気やニュースを確認することができます。
『Echo Flex』はAlexa(アレクサ)という人工知能を搭載しています。
と、こんな感じです。
話しかけるだけで、電気を消したり、音楽をかけたり、天気を教えてくれたり、、
Alexaが対応できることは反応してくれます。
簡単にタイマーをセットできる
料理中など、両手がふさがって手元にタイマーがない時があると思います。
そんな場合、『アレクサ、タイマーを◯分かけて』
と話しかければタイマーをセットしてくれます。
Bluetoothに接続できる
Echo FlexはBluetoothへの接続が可能です。
高品質なスピーカーへの接続も簡単に行えるのはめちゃ便利です。
スマート家電をコントロールできる

Echo Flexに対応したスマート家電で音声操作ができます。
『音声なんていらない、リモコンで十分!』
と最初は思いますが、家電のスマート化が本当に便利です。
ベットの中からでも音声だけで家電の自動操作ができます。
年配の方など立ち上がるのも面倒だって人にも非常に便利な機能です。
⚫︎スマートホーム学習リモコン
声だけで他の家電を操作することがきるようになります。
スマート家電を新調しなくても、持っているテレビ・エアコン等の赤外線リモコン操作が可能です。
モーションセンサーで光を付ける

Echo Flexは人の動きを感知する『モーションセンサー』を搭載しています。
玄関や廊下に置けば、足下を照らしてくれるように設定することも可能です。
Echo同士で会話ができる
Echo Flex同士であれば、『音声通話』や『メッセージ』といったコミュニケーションが取れます。
複数台のAmazon Echoがあれば、リビングと子供部屋、リビングとおばあちゃんの部屋などを繋いでくれるので『音声通話』で要件を伝えられます。
残念ながら、Echo Flexは音声だけのやり取りとなります。
『テレビ電話』をしたい場合はEcho showシリーズが必要となります。
>>【Echo show8の使い方や特徴】メリット・デメリットは?
部屋がオシャレになる。見た目が可愛い
純粋に見た目が可愛いです。
Echo Flexのデメリット
Echoシリーズ最安ですが、デメリットもあります。
⚫︎音声認識が悪い
⚫︎音質があまり良くない
⚫︎使い道が限られる
音声認識が悪い
毎回ではないですが、音声認識が悪く手間がかかることもあります。
聞き取りが悪いのが続くと、ストレスになるかもしれません。
⚫︎周囲の音があると認識が悪い。
⚫︎反応が悪いと周囲の音をシャットダウンして呼びかける必要がある。
⚫︎楽曲のリクエストが少ない。特に邦楽。
引用:Amazon公式サイト
アレクサを使っていて思うのが、Amazon Musicで音楽を探すのが弱いです。
邦楽の検索は対応していない楽曲もあるので、改善の余地ありですね。
音質があまり良くない
音質は決して良いとは言えません。
特に低音域はスカスカな感じがしますよね。
音質にこだわったスピーカーを求めるなら、ワンランク上の『Echo dot』がおすすめです。
種類 | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
価格 | ¥2,980 | ¥6,980 | ¥11,980 |
スピーカー | 0.6インチ | 1.6インチ | 3.0インチネオジウムウーハー 0.8インチツイーター |
>>【Echo dotの使い方や特徴】メリット・デメリットも解説。
使い道が限られる
玄関に設置すれば、出かけるときに天気を教えてくれたり、帰宅時に『おかえり』と言ってもらえるように設定できます。
Echo Flexはモーションセンサーを利用して持ち味を発揮します。
とは言え、人感センサーは生活導線に設置するにしても場所を選びます。
夜の廊下で常夜灯として利用するのも、『Echo Flex』じゃなくても良いかな?というのが正直なところ。
『音声通話』『天気を聞く』『目覚ましをセット』などに利用するのが目的なら、個人的には買いだと思います。
Amazon Echoの購入特典
『Echo Flex』の購入特典が用意されています。
⚫︎Amazon Music Unlimitedが30日間無料+500円のクーポン
※最新の購入特典はAmazon公式ページをご覧ください。
Amazon Echoの評判・口コミ
Echo Flexを利用している方を紹介していきます。
天気を教えてくれる
色々なとこで試したが、Echo Flexを玄関付近のコンセントに挿してモーションセンサーの反応で天気予報言わせるの地味にめっちゃ便利だな。もう二度と傘を忘れることはないだろう#私のアレクサの使い方 pic.twitter.com/DTfIktV77J
— Kou@スマートホーム (@Kou1600) November 17, 2019
玄関に設置
玄関のEchoをEcho Flex+Motion Sensorに変えました。こんなこともあろうかとUSBに加えて100Vコンセントも設置しておいた甲斐がありました。これで子供を抱えて帰ってきたら、勝手に電気とテレビとエアコンが付きます。何よりお帰りなさいと言ってもらえる。。。! pic.twitter.com/hfeByGsUEg
— 児玉哲彦 (@akhkkdm) November 18, 2019
家電と連動して利用
先ツイの #Echoflex にモーションセンサー https://t.co/pjrUTgCq4N を接続。
午後に玄関で動きを検知したらスマホに通知が飛んでくるように設定。
他にも、スマートホームデバイスと連携したら、「朝玄関を出た→エアコン照明全てオフ」などの定型アクションが可能。
これはかなりお買い得では。 pic.twitter.com/YMkpfxlWMa
— はむここ(四児の母) (@hamcocohrk) November 17, 2019
夜のライトとして利用
Amazon Echoのまとめ
『Echo Flex』の特徴まとめ。
①Echoシリーズ最安値(¥2,980)
②コンセントに接続すればどこでも使える
③センサーで感知する機能がある
⚫︎スマートスピーカーを試してみたい人
⚫︎『通話機能』『天気を聞く』『目覚ましセット』など音質にこだわらない人
⚫︎モーションセンサーで常夜灯にも利用したい人
スマートスピーカーが¥2,980で購入できるなんて凄い時代ですね。。
音質が気になる人は少し値段が上がっても、『Echo dot』をおすすめします。
モーションセンサーに連動
音質も最高でコスパ◎
Echoシリーズで一番売れている
画面付き!動画を見たり、TV電話が可能!